アデノウイルス感染症
アデノウイルス感染症とは
-
夏にプールを介して小学生のあいだに流行するので「咽頭結膜熱(プール熱)」の別名もありますが、プールにはいらなくてもうつります(飛沫感染)。症状は 高熱が4〜5日続き、喉の痛みが強く、目も赤くなります(赤くならないこともあります)。さらに頭痛、吐気、腹痛、下痢を伴うこともあります。原因ウイル スはアデノウイルスです。
治療
-
熱や喉の痛みをおさえる薬を処方します。熱は高くても元気がいいことが多いです。
家で気をつけて欲しいこと
食べ物 | : | 喉が痛い時は、しみないものを与えましょう。熱いもの、塩味や酸味の強いもの、かたいものは控えます。 |
入浴 | : | 「かぜにお風呂は禁物」という考えは頑固すぎます。38℃以下の熱だったら、汗をさっと流して皮膚を清潔にしてあげましょう。 |
学校・保育園 | : | 主要症状(熱、結膜炎)2日間なかったら登園(登校)可です。 |
兄弟にもうつる | : | 結膜炎症状があるときは顔を洗ったタオルは別、手洗い励行で 潜伏期間は5〜7日間です。 |
こんな時はもう一度診察を
- 口の中が痛く水分もとれない時
- 高い熱が4日以上続く時
- 元気がなくてぐったりしている時
コメント (0)
この記事にはまだコメントがついていません。
現在コメントフォームは利用できません。