2009 2月 16日
子どもの病気 INDEX
by admin under 子どもの病気
2009 2月 16日
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
溶連菌感染症とは
治療
家で気をつけて欲しいこと
食べ物 | : | のどの痛い時は熱いものや辛いものは控えて下さい |
入浴 | : | 熱がなければかまいません |
学校・保育園 | : | 抗生剤を飲んで24時間たっていて熱がなければ、登校可です |
兄弟にもうつる | : | 潜伏期間3〜7日。同様の症状がでた場合はすぐ来院して下さい |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
百日咳とは
治療
家で気をつけて欲しいこと
兄弟にもうつる | : | 予防接種(3種混合)が3回済んでいない子は抗生剤を飲んでもらいます |
食べ物 | : | 咳が激しい時は咳込んで吐くので1回に食べる量は少量に |
入浴 | : | 熱がなければかまいません |
学校・保育園 | : | 抗生剤10日間飲めば排菌しなくなります。確実に飲ませてから登園させてください |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
はしかは大病です
家で気をつけて欲しいこと
高い熱 | : | 熱さましなどを使って快適にすごせるようにして下さい。 |
強い咳 | : | 咳止めを処方しますが、それでも強い咳が続きます |
食べ物 | : | 食欲がなくなりますが水分は十分に補い、消化のよい口当たりのよいものを与えるようにしましょう |
学校・保育園 | : | 熱がさがって発疹の赤みがとれてからです |
兄弟にもうつる | : | 潜伏期間2週間くらいで発症します |
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
ふうしん(風疹)とは
治療
家で気をつけてほしいこと
食べ物 | : | いつもどうりでかまいません |
学校・保育園 | : | 熱がなく発疹がすべて消えたら行ってかまいません |
兄弟にもうつる | : | 潜伏期間2〜3週間くらいで発症します |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
クループ症候群とは
治療
家で気をつけてほしいこと
室内の加湿 | : | 暖房や冷房(エアコン)で部屋が乾燥しないように気をつけて下さい。洗濯物を室内で干したりしてもいいですね。 |
水分補給 | : | 咳込む時は温かい飲み物を少しずつ何度も飲ませましょう |
食べ物 | : | 息苦しさがなければ食べていいですが、お腹いっぱいは食べないように |
入浴 | : | 高熱でなければかまいません |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
細気管支炎とは
治療
家で気をつけてほしいこと
室内の加湿 | : | 暖房で部屋が乾燥しないように気をつけて下さい。洗濯物を室内で干したりしてもいいですね |
水分補給 | : | 咳込む時は温かい飲み物を少しずつ何度も飲ませましょう |
食べ物 | : | 息苦しさがなければ食べていいですが、お腹いっぱいは食べないように |
入浴 | : | 高熱でなければかまいません |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
手足口病とは
治療
家で気をつけて欲しいこと
食べ物 | : | のどが痛い時は、しみないものを与えましょう。熱いもの、塩味や酸味の強いもの、かたいものは控えます。 |
入浴 | : | 高熱でなければかまいません |
学校・保育園 | : | 熱がなく元気ならば、発疹があってもかまいません |
兄弟にもうつる | : | 潜伏期間2〜5日で発症します |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
ヘルパンギーナとは
治療
家で気をつけて欲しいこと
食べ物 | : | のどが痛い時は、しみないものを与えましょう。熱いもの、塩味や酸味の強いもの、かたいものは控えます。 |
入浴 | : | 高熱でなければかまいません。 |
学校・保育園 | : | 熱がなく食欲があればかまいません。 |
兄弟にもうつる | : | 潜伏期間2〜5日で発症します。 |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気
2008 2月 04日
アデノウイルス感染症とは
治療
家で気をつけて欲しいこと
食べ物 | : | 喉が痛い時は、しみないものを与えましょう。熱いもの、塩味や酸味の強いもの、かたいものは控えます。 |
入浴 | : | 「かぜにお風呂は禁物」という考えは頑固すぎます。38℃以下の熱だったら、汗をさっと流して皮膚を清潔にしてあげましょう。 |
学校・保育園 | : | 主要症状(熱、結膜炎)2日間なかったら登園(登校)可です。 |
兄弟にもうつる | : | 結膜炎症状があるときは顔を洗ったタオルは別、手洗い励行で 潜伏期間は5〜7日間です。 |
こんな時はもう一度診察を
by admin under 子どもの病気